化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【高校化学】原子半径やイオン半径の大きさの求め方を徹底解説!

共通テストでよく出題されるイオン半径や原子半径の大小関係を比較する問題。 どうやって見分けるのか、しっかりと理解できていない受験生はとても多いですよね。 今回はイオン半径や原子半径の大小関係を比較する方法を、たった2ステップで徹底解説していき…

【高校化学】氷が水に浮く理由は?水素結合や密度を絡めて簡単に解説!

水以外の物質は、基本的には液体よりも固体の方が密度が大きくなりますよね。 「水だけはなぜ固体の方が密度が小さいんだろう」と疑問に思う人も多いはず。 今回は氷が水に浮く理由を、水素結合や密度を絡めながら化学的に説明していきたいと思います。 記述…

【高校化学】元素分析の原理や装置、計算方法について徹底解説!装置を逆にしてはいけない理由は?

有機化学の構造決定問題の1番初めに出てきがちなのが元素分析。 ここでミスをすると、大問1つ分、まるまる点数を落としてしまうことになりかねないので、確実に解いていきたいですよね。 今回は、有機化学を学ぶうえで外せない元素分析について、原理や装置…

【高校化学】化学結合の見分け方を徹底解説!分子結晶と共有結合性の結晶の違いは?

イオン結合や共有結合、金属結合など、様々な種類の化学結合。 一体何が違うのか、どうやって見分けるのかわからなくなってしまいますよね。 今回は、化学結合の見分け方を原理を含めて徹底解説していきたいと思います。 違いが分かりづらい分子結晶と共有結…

【化学基礎】共有結晶と分子結晶の違いは何?見分け方や覚え方を徹底解説!

化学を学習するとよく出てくる疑問が「共有結晶と分子結晶の違いって何?」というもの。 どちらも共有結合が使われていて、同じように見えてしまう人は少なくないですよね。 今回は、共有結晶と分子結晶の違いや見分け方、覚えた方を徹底解説していきたいと…

【化学基礎】中和の化学反応式の作り方を徹底解説!水ができない場合はどうするの?

中和について何となく理解したけど、中和の化学反応式が書けない。 係数とかでいつも間違えてしまう人は多いですよね。 今回は、化学学習者がつまずきがちな中和の化学反応式について、その作り方を丁寧に解説していきたいと思います。 水ができない場合など…