化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【高校化学】硫酸の工業的製法である接触法の原理を解説!触媒や発煙硫酸など

硫酸は最も有名な酸の1つで、脱水作用があることから有機化学でも頻出する物質となっています。 用途がたくさんあり、高校化学を語る上では欠かせない物質です。 今回はそんな硫酸の工業的製法である「接触法」の原理などを、わかりやすく徹底解説していき…

【化学基礎】イオン結晶の特徴や性質を徹底解説(割れやすい理由、電解質・非電解質など)

イオン結晶の性質は、共通テストの正誤判定問題などをはじめとして、入試問題に頻出な分野となっています。 入試問題で、イオン結晶の正誤判定問題などをみたことある人も多いはず。 今回はイオン結晶の特徴および性質を、入試に出やすいところを重点的に徹…

【高校化学】銅の工業的製法と精錬をわかりやすく徹底解説!電解精錬の原理は?

10円玉にフライパンなど、銅は様々なものに利用されていますよね。 銅は使い道が多い元素ですので、銅を大量生産するための方法である工業的製法は日常生活においても、とても重要なものとなっています。 今回はそんな銅の工業的製法や、銅の精製方法である…

【高校化学】塩素の実験的製法を徹底解説!水と濃硫酸を逆にしたら一体どうなる?

塩素の実験的製法は、無機化学において論述問題で問われやすい範囲の一つです。 「水と濃硫酸を逆にするとどうなるか」という問いに戸惑いを覚えた人も多いのではないでしょうか。 今回は塩素の実験的製法において、上の疑問についての答えや実験装置の原理…

【高校化学】気体の製法における乾燥剤の選び方や覚え方を徹底解説!【選択方法】

無機化学を勉強していく上で、「この気体の製法において、適切な乾燥剤を選びなさい。」という問題をよく目にしますよね。 高校化学における乾燥剤の種類は多く、選択方法がいまいちよくわからない方もたくさんいると思います。 今回は、そんな乾燥剤の選び…

【化学基礎】酸と塩基をわかりやすく徹底解説!アレニウスの定義とブレンステッドローリーの定義の違いは?

酸と塩基には2種類の定義があるのは、多くの化学学習者の方達はご存知のはず。 だけど、いまいち2つの定義の違いがわかっていない方も多いのではないのでしょうか。 今回は酸と塩基の2つの定義である 「アレニウスの定義」と「ブレンステッド・ローリーの定…