化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【高校化学】アルコールの酸化反応を級数に分けて徹底解説!なぜ酸化反応が起こるの?

有機化学の構造決定問題でよく出題されるアルコール。 特にアルコールの酸化に関する文章はよく見ることがありますが、原理まで言える人は少ないですよね。 今回はアルコールの酸化について、級数に分けながら原理をわかりやすく解説していきたいと思います…

【高校化学】アルコールの分子内脱水と分子間脱水の違いや条件は?温度によってなぜ変わるの?【原理】

入試によく出題されるのがアルコールの構造決定問題。 アルコールには「分子間脱水」と「分子内脱水」があり、両者の違いがよくわからない人はとても多いですよね。 今回はアルコールの脱水反応について、原理や温度の条件・覚え方などを徹底解説していきた…

【高校化学】光学異性体・鏡像異性体についてわかりやすく解説!見分け方や条件は?

有機化学の構造決定問題でよく出てくる「鏡像異性体(光学異性体)」。 なんとなくわかるけど、概念をしっかりと説明できない人はとても多いですよね。 今回は鏡像異性体について、見分け方や条件、不斉炭素原子の定義などを徹底解説していきたいと思います…

【高校化学】幾何異性体とはいったい何?見つけ方をわかりやすく解説!【シストランス異性体】

よく有機化学の構造決定問題で出題されるけど、いまいちピンとこない人が多いのが幾何異性体。 なんとなくわかるけど、自分でしっかりと概念を説明できる人は少ないですよね。 今回は幾何異性体(シストランス異性体)について、見分け方などを徹底解説して…

【化学基礎】ブリキとトタンの違いをイオン化傾向で徹底解説!トタンはなぜ錆びにくいの?【覚え方も】

資料集くらいにしか載っていないのに、やたらと共通テストで出題されるブリキとトタン。 ブリキとトタンの構成金属を覚えるのもごちゃごちゃしちゃうし、そもそも原理がよくわからないという人も多いですよね。 今回は頭の中で混ざりがちなブリキとトタンに…