化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイヤモンドと黒鉛の関係性や違いは?黒鉛が電気を通す理由を徹底解説!【同素体】

ダイヤモンドと黒鉛。どちらも同じ炭素という元素です。 だけど、ダイヤモンドは電気を通さないが黒鉛は電気を通す、などの化学的な性質の違いがあります。 今回は、ダイヤモンドと黒鉛の化学的な性質の違いや、黒鉛が電気を通してダイヤモンドが電気を通さ…

【高校化学】イオン限界半径比の求め方を徹底解説!【塩化ナトリウム型や塩化セシウム型】

イオン結晶の限界半径比は計算方法がいまいち分からず、値を丸暗記している人も多いですよね。 値を丸暗記で解ける問題も少しはありますが、大抵の入試問題では文字式を用いていたり、計算過程を記入することを求められます。 今回は、イオン結晶の限界半径…

【化学基礎】同素体と同位体の違いを徹底解説!語呂合わせや定義、特徴など

同素体と同位体。 語句問題で問われがちですが、漢字も1文字違いでややこしいし、いまいち違いが覚えきれないという方も多いですよね。 今回は、同位体と同素体の違い、そして同素体の語呂合わせや特徴などを徹底解説していきたいと思います。 ぜひ最後まで…

【化学基礎】電子親和力とは?最大・最小とグラフについて徹底解説!

電子親和力。 定義を確認してみても、なんだかイメージしづらくてよくわからないという方も多いはず。 今回はそんな電子親和力の定義を、例を用いてわかりやすく徹底解説していきたいと思います。 入試に頻出の電子親和力の最大・最小、そしてグラフについて…

【化学基礎】第一イオン化エネルギーとは?最大と最小、グラフについて徹底解説!

イオン化エネルギーという言葉を共通テストでみたことがある方は多いはず。 「イオン化エネルギーが最小のものを選びなさい」…なんて問題も頻出となっていますが、考え方がわからない人も多いのではないでしょうか。 今回はイオン化エネルギーについて、最大…