化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

理論化学

【高校化学】二量体とは。酢酸やフッ化水素はなぜ二量体になるの?簡単に説明してみた

難しい大学の入試問題に出てきがちな二量体に関する問題。 凝固点降下などで出題されますが、そもそも二量体がなんなのかがわかっていない人はとても多いですよね。 今回は、二量体とはなんなのか、なぜ酢酸やフッ化水素は二量体を作るのかをわかりやすく解…

【高校化学】気体の分子量測定の実験についてわかりやすく解説!ピクノメーターを使ったデュマ法の原理

入試にまれに出題するピクノメーターを使った気体の分子量を求める問題。 入試問題では長々と実験の手順が書いてあることが多いけど、読んでみても意味がわからないことが多いですよね。 今回はピクノメーターを使った分子量の求め方について、実験原理から…

【高校化学】コロイド粒子とは。コロイドの性質や特徴を簡単にまとめてみた。

共通テストの正誤判定問題によく出題されやすいコロイド。 コロイドとはいったいなんなのか、いまいちピンときていない人はとても多いですよね。 今回はコロイドとは何なのかをわかりやすく解説していきたいと思います。 コロイドの特徴として出てきやすい「…

【高校化学】水酸化鉄(Ⅲ)のコロイド溶液の透析実験について解説!化学反応式や原理など

入試問題でよく見る、水酸化鉄の透析の実験。 なんとなく丸暗記でカバーしていますが、その実験原理を理解している人は少ないですよね。 今回は水酸化鉄(Ⅲ)のコロイド溶液の透析実験について、原理などをわかりやすく解説していきたいと思います。 入試に…

【高校化学】分子結晶の一覧や見分け方!硬さや融点・分子間力との関係性は?

化学の4種類の結晶の一つが分子結晶。 結晶の種類が多すぎて、いまいち特徴が頭の中でこんがらがっている人はとても多いですよね。 今回は分子結晶の性質について、原理をふくめて解説していきたいと思います。 しっかりと原理がわかれば丸暗記せずに自分で…

【高校化学】水素化合物の沸点のグラフについて徹底解説!14族だけなぜ低い?

入試や記述模試で見かけがちな水素化合物の沸点のグラフに関する問題。 記述の模範解答を丸暗記するのではなく、理屈でしっかりと理解していきたいですよね。 今回は水素化合物の沸点のグラフについて、入試に出てくるポイントを原理をふまえて徹底解説して…

【高校化学】二酸化炭素と水の状態図の読み方を徹底解説!状態図とは

物質が温度によって状態変化をすることはみなさん知っていますよね。 氷は温かい場所では溶けるし、あったかい部屋で冷たい水を飲むと結露したりします。 ただ、物質の状態は温度だけではなく圧力とも関係しているのはご存知ですか。 今回は物質の状態図につ…

【高校化学】ファンデルワールス力とはいったいなに?働くものは?わかりやすく解説!

ファンデルワールス力に水素結合、イオン結合。 高校化学に出てくる結合は多すぎて、違いがいまいちわからないという人はとても多いですよね。 今回はファンデルワールス力について、原理からわかりやすく解説していきたいと思います。 みなさんがよく抱きが…

【高校化学】イオン限界半径比の求め方を徹底解説!【塩化ナトリウム型や塩化セシウム型】

イオン結晶の限界半径比は計算方法がいまいち分からず、値を丸暗記している人も多いですよね。 値を丸暗記で解ける問題も少しはありますが、大抵の入試問題では文字式を用いていたり、計算過程を記入することを求められます。 今回は、イオン結晶の限界半径…

【高校化学】電離平衡とは?公式や近似の方法を酢酸やアンモニアを用いて徹底解説!

電離平衡の原理がいまいちよくわからないので、公式を丸暗記している。 …そんな人は、結構多いはず。 今回は、複雑に思われがちな弱酸や弱塩基の電離平衡の公式の導き方を、酢酸やアンモニアを例に徹底解説していきたいと思います。 公式を丸暗記するという…

【高校化学】理想気体とは?実在気体との違いを簡単に解説!圧縮率因子とは

理想気体と実在気体の違いがイマイチよくわからない、 違いをなかなかイメージしづらい、 そう考えている人は、多いと思います。 今回は理想気体と実在気体の違いを、わかりやすく徹底解説していきたいと思います。 ぜひ、最後までご覧ください。 ☆ 理想気体…

【高校化学】理想気体の状態方程式をわかりやすく徹底解説!公式の導出方法は?

理想気体の状態方程式。 公式はなんとなく覚えたけど、公式をうまく使いこなせない人は多いですよね。 気体は苦手な方がとても多い分野なのですが、 その理由は、気体を考える上での基本的な考え方ができていないからです。 今回は、理想気体の状態方程式の…

【高校化学】緩衝液の原理を例を挙げて、簡単に解説!なぜpHが一定に保たれるの?

電離平衡からの、緩衝液。 初めて授業で習ったとき、難しくて意味がわからない!と頭を悩ませた人も多いはず。 今回は、そんな複雑でややこしい緩衝液の原理を なるべくわかりやすく、簡潔に説明していこうと思います。 難しい範囲なだけあって、差がつきや…

【高校化学】化学平衡の基本の原理をわかりやすく徹底解説!質量作用の法則の導出方法など

化学平衡。化学を勉強している人の中で、最もつまずく人が多い範囲となっています。 計算がややこしくて、いまいちよくわからないという人も多いはず。 今回は、そんな化学平衡の基本の原理を徹底解説していきたいと思います。 化学平衡の原理は、そんな難し…

【高校化学】ルシャトリエの原理をわかりやすく徹底解説!圧力や温度、体積との関係性は?

ルシャトリエの原理自体は何となく理解したけど、 希ガスを加えた場合や、体積一定で圧力を高くした場合、など 条件がややこしくなると、問題に答えられなくなる方も多いと思います。 今回はルシャトリエの原理について、様々な条件を例に徹底解説していきた…

【高校化学】反応速度式はどのように決まる?温度・濃度・触媒との関係性をわかりやすく徹底解説!

反応速度と、温度や濃度、触媒との関係性。 温度が高くなると、反応速度が速くなるのはなんとなくわかるけど、原理はいまいちわからない そんな化学学習者の方は多いはず。 今回は、反応速度と温度、濃度、触媒との関係性について、原理まで徹底解説していき…

【高校化学】活性化エネルギーとは一体なに?わかりやすく徹底解説!触媒との関係性も【反応速度】

活性化エネルギー。 名前はなんとなく聞いたことあるけど、一体それが何なのかをしっかりと理解している人はなかなかいないですよね。 今回は、活性化エネルギーとは一体何なのかを徹底解説していきたいと思います。 入試においては、語句問題であったり、反…

【高校化学】冷却曲線と凝固点降下の関係性を徹底解説!過冷却はなぜ起こるの?

凝固点降下の分野で出てくるのが、冷却曲線の問題です。 冷却曲線は最終的には下へと傾いていますが、その理由は何なのか そもそも過冷却とは何なのか、など。 記述問題が問われやすい分野となっています。 今回は、凝固点降下の分野でよく問われる冷却曲線…

【高校化学】蒸気圧降下と沸点上昇の原理をわかりやすく徹底解説!電解質と非電解質との違いは?

沸点上昇の計算問題、原理はよくわからないけど、とりあえず公式を丸暗記して乗り切ってる方は多いのではないでしょうか。 電解質のときは、電解して生成したイオンの分子の数だけ掛け算しているけど、それを行う意味をわかっていない方も多いと思います。 …

【高校化学】浸透圧とは?簡単に簡単にわかりやすく説明!公式の導き方と計算問題の注意点

浸透圧の原理をいまいち理解せずに、公式だけ丸暗記している方も多いですよね。 なんとなく計算はできるけど、公式に代入する以外の問題になると対応ができない方も多いと思います。 今回は、浸透圧の原理とファントホッフの浸透圧の公式の導き方、よくある…

【高校化学】凝固点降下の原理をわかりやすく徹底解説!なんで電解質の方が凝固点が下がりやすいの?

凝固点降下の原理はわからないけど、とりあえず公式を丸暗記する受験生の方は多いはず。 原理がわかっていないと、公式以外の問題が出てきたとき、対応するのは難しいですよね。 今回は凝固点降下の原理を、公式の導き方を踏まえて徹底解説していきたいと思…

【高校化学】水酸化ナトリウムは電気分解からできている!工業的製法である陽イオン交換膜法の原理を徹底解説

水酸化ナトリウム。別名、苛性ソーダ。 強塩基として馴染みがあり、高校化学においてよく見かける化合物の一種です。 水酸化ナトリウムは石鹸を作るのに利用されていたりして、日常生活においても、受験化学においても、水酸化ナトリウムの工業的製法は大切…

【高校化学】アルミニウムの工業的製法である融解塩電解(溶融塩電解)の原理をわかりやすく解説!普通の電気分解と違うの?

アルミニウムの工業的製法である融解塩電解。 普通の電気分解と何が違うのかが曖昧な受験生の方も多いですよね。 アルミニウムの融解塩電解は丸暗記では入試問題には対応できず、原理をしっかりと理解しておく必要があります。 今回はアルミニウムの工業的製…

【高校化学】ダニエル電池の原理を徹底解説!ボルタ電池との違いや素焼き板の意味は?

世界で1番最初に実用化された電池であるダニエル電池。 ボルタ電池との違いや、素焼き板の意味など、混乱する受験生や化学学習者の方は多いはず。 今回はダニエル電池の原理と、素焼き板(半透膜)で電解液を分ける理由、ボルタ電池との違いを徹底解説したい…

【高校化学】電池の基本的な原理と、ボルタ電池の仕組みを徹底解説!各極の反応や分極する理由は?

電池について習ったけど、原理がいまいちわからない。 式の意味もいまいちわからないし、電池って結局暗記の分野なのかな。 …そんなふうに考える方はとても多いです。 しかし、電池の分野は暗記ではなく、原理をしっかり理解して、自分で組み立てていく分野…