化学の偏差値が10アップするブログ

化学の偏差値が10アップするブログ

「原理」をしっかり学ぶことで、皆さんの化学の偏差値を上げる手助けをするブログ。主に高校化学の内容の解説や勉強方法を発信しています。

【高校化学】中和滴定の実験の原理や計算問題を徹底解説!中和の計算式はここだけを気をつけて!

中和の計算式、意味はわかっていないけど、とりあえず公式に当てはめている人は多いですよね。 そして、公式で対応できない問題が来ると、混乱してしまうのもよくあることだと思います。 今回は中和滴定の実験の基本的な原理と計算問題を徹底解説していこう…

【化学基礎】塩の液性の見分け方、酸性・塩基性・中性はどのように決まっているの?

塩の液性を問う問題。なんとなくで問題を解いている人も多いかと思います。 なんなら、塩の液性は暗記だと思っている人も多くいますよね。 実は液性を見分ける方法は、コツがわかってしまえばとても簡単です。 今回は塩の液性の見分け方を、簡単にわかりやす…

【高校化学】冷却曲線と凝固点降下の関係性を徹底解説!過冷却はなぜ起こるの?

凝固点降下の分野で出てくるのが、冷却曲線の問題です。 冷却曲線は最終的には下へと傾いていますが、その理由は何なのか そもそも過冷却とは何なのか、など。 記述問題が問われやすい分野となっています。 今回は、凝固点降下の分野でよく問われる冷却曲線…

【高校化学】蒸気圧降下と沸点上昇の原理をわかりやすく徹底解説!電解質と非電解質との違いは?

沸点上昇の計算問題、原理はよくわからないけど、とりあえず公式を丸暗記して乗り切ってる方は多いのではないでしょうか。 電解質のときは、電解して生成したイオンの分子の数だけ掛け算しているけど、それを行う意味をわかっていない方も多いと思います。 …

【高校化学】浸透圧とは?簡単に簡単にわかりやすく説明!公式の導き方と計算問題の注意点

浸透圧の原理をいまいち理解せずに、公式だけ丸暗記している方も多いですよね。 なんとなく計算はできるけど、公式に代入する以外の問題になると対応ができない方も多いと思います。 今回は、浸透圧の原理とファントホッフの浸透圧の公式の導き方、よくある…

【高校化学】凝固点降下の原理をわかりやすく徹底解説!なんで電解質の方が凝固点が下がりやすいの?

凝固点降下の原理はわからないけど、とりあえず公式を丸暗記する受験生の方は多いはず。 原理がわかっていないと、公式以外の問題が出てきたとき、対応するのは難しいですよね。 今回は凝固点降下の原理を、公式の導き方を踏まえて徹底解説していきたいと思…

【高校化学】水酸化ナトリウムは電気分解からできている!工業的製法である陽イオン交換膜法の原理を徹底解説

水酸化ナトリウム。別名、苛性ソーダ。 強塩基として馴染みがあり、高校化学においてよく見かける化合物の一種です。 水酸化ナトリウムは石鹸を作るのに利用されていたりして、日常生活においても、受験化学においても、水酸化ナトリウムの工業的製法は大切…

【高校化学】アルミニウムの工業的製法である融解塩電解(溶融塩電解)の原理をわかりやすく解説!普通の電気分解と違うの?

アルミニウムの工業的製法である融解塩電解。 普通の電気分解と何が違うのかが曖昧な受験生の方も多いですよね。 アルミニウムの融解塩電解は丸暗記では入試問題には対応できず、原理をしっかりと理解しておく必要があります。 今回はアルミニウムの工業的製…

【化学基礎】イオンとは一体何なの?イオンの形成やでき方をわかりやすく徹底解説!

こんな風に、イオンの成り立ちについて疑問を覚えている受験生は多いはず。 しかし、イオンの成り立ちは一度わかってしまえば、今後の化学の根本を理解するための大きな手助けになるはずです。 今回はイオンの形成やでき方について、わかりやすい方法で徹底…

【化学基礎】単体と元素の違いは?見分ける方法をご紹介

「下線で表している語が、単体と元素のどちらの意味で用いられているか答えなさい。」 こんな問題に悩まされている受験生はとても多いはず。 今回は、単体と元素の違いと、その見分け方をご紹介したいと思います。 見分け方がわからず困っている高校生、受験…

【高校化学】ダニエル電池の原理を徹底解説!ボルタ電池との違いや素焼き板の意味は?

世界で1番最初に実用化された電池であるダニエル電池。 ボルタ電池との違いや、素焼き板の意味など、混乱する受験生や化学学習者の方は多いはず。 今回はダニエル電池の原理と、素焼き板(半透膜)で電解液を分ける理由、ボルタ電池との違いを徹底解説したい…

【高校化学】ボルタ電池の分極は間違い?実際に起こっている反応をご紹介

この噂、実は本当なんです。 ボルタ電池は分極が起こってしまうのは間違いないのですが、過酸化水素、すなわち減極剤を入れると起電力が復活する、というのは厳密にいうと間違えになっています。 今回は、教科書では触れられていない ボルタ電池の本当の原理…

【高校化学】電池の基本的な原理と、ボルタ電池の仕組みを徹底解説!各極の反応や分極する理由は?

電池について習ったけど、原理がいまいちわからない。 式の意味もいまいちわからないし、電池って結局暗記の分野なのかな。 …そんなふうに考える方はとても多いです。 しかし、電池の分野は暗記ではなく、原理をしっかり理解して、自分で組み立てていく分野…

【化学基礎】イオン化傾向とは何なのかを徹底解説!語呂合わせと使い方もご紹介

イオン化傾向を語呂合わせで覚えたはいいけど、結局どういう風に使うんだろう、何に役立つんだろう…。 そんな風に思う化学学習者は多いはず。 今回は、イオン化傾向とはなんなのか、どのように使っていくのか、そして語呂合わせを徹底解説したいと思います。…

【化学基礎】極性分子と無極性分子の見分け方をわかりやすく解説

そんな疑問をたくさん持っている受験生の方は多いはず。 今回は、「極性分子と無極性分子の見分け方」を徹底解説したいと思います。 極性の有無を判断できない学生の皆さん、ぜひ足を最後まで見ていってください。 ☆ そもそも極性とは ☆ 極性を知るために〜…